譲渡会会場のご紹介【長久手療養シェルター】

【地域】愛知県長久手市
【郵便番号】480-1311
【住所】愛知県長久手市福井1590番地115 中部警察犬訓練所敷地内
【電話番号】0561-76-6511
【形態】毎月毎週 週末のみ譲渡会開催(土曜日/日曜日)
【開場(営業時間)】12時~18時
【展示時間】12時~18時
【E-mail】nagakute@satooyakai.or.jp

長久手療養シェルターでは、平日は常時保護されたわんちゃんねこちゃんの環境及び生体維持のため、お世話管理など様々な業務をおこなっています。
その為、譲渡会は毎週末の土曜日、日曜日 12:00〜18:00 の限定となりますが譲渡会を開催しています。
予約なくご自由に来場いただけますので、お気軽にお立ち寄りください。

※平日(月曜日~金曜日)5日間、気になる子又は賛助里親の子限定で、1日1組〜2組の予約制にて面接会の受け付けをしています。
是非、わんちゃんねこちゃんに逢いに来て下さい。

【注意事項】
※ 面接会は、12時~17時までとなります。
※ 面談可能頭数に限度がございます。(1~2頭まで)
※ 事前に気になる子がいましたらHP等にて確認してください。(管理番号/名前をご予約時にお知らせください)
※ 当日の予約からで面談は出来ません。(前日までの予約、確認お願いします!)
※ ご希望に添えない場合もございますので、ご了承ください。

【里親が見つかるまでの譲渡会場スタッフ募集】
行き場のなくなったわんちゃん・ねこちゃんを保護し、里親さんが見つかるまでの手助けの仕事をしませんか?
保護され愛情や温もりを知らない子達に愛情を注ぎ、人の温もりを与えながら里親さんが見つかるまでの架け橋のお仕事です。
詳しくは、小牧事務局にお問い合わせください。なお、インディード求人サイトでも募集(不定期)しております。是非、貴方の力を貸してください! 
一緒に里親を見つけましょう!


【賛助里親について】
◆わんにゃんさとおや会の賛助里親とは・・・
出産時や成長段階(繁殖引退犬猫)において疾患・病歴、年齢など里親様に迎え入れが難しい仔であっても、健常な犬猫と同様に同じ命として私たちの団体では保護をしています。
保護する中で、「ご縁がない仔」「家族として迎いれられない仔」など様々な仔がシェルターで生活をしています。当会も一日も早く家族を見つけてあげることを掲げ日々活動をしています。
その一環で賛助里親として様々な事情を理解していただける方、当会をご理解ご支援していただける方に1日でも家族の一員として迎いれて幸せになって頂きたいと思い募集をさせて頂いております。
家族の一員として迎いれて頂ける場合、治療などご費用もかかる仔も多くいるかと思います。賛助里親についての譲渡にあたっては、審査及び譲渡書類などお手続きはございますが、譲渡費用などは無く施設で保護されている期間の費用面は当会の負担とさせて頂きます。(マイクロチップ変更手数料400円は頂いております。)
小牧シェルター、長久手療養シェルター、熱田千年会場、有松会場、瀬戸会場 各会場から審査申し込みが出来ますので各会場にお問い合わせ下さい。

ご連絡ご応募をお待ちしております。『1日でも早く家族が決まりますように・・・』

なお、当会の支援及び応援として月々サポーター(わんにゃん基金)へのご加入をして頂けると幸いです。


※賛助里親の保護犬・保護猫の面談は可能です。[小牧シェルター/長久手療養シェルター]
※賛助里親の保護犬・保護猫はホームページにてご確認頂けます。。
※賛助里親には、マイクロチップ登録名義変更の必要があります。(名義変更に400円費用がかかります)

年齢制限等の条件については、お問い合わせください。

是非、この機会に私達、わんにゃんさとおや会の一員としてお家で家族同様に保護犬・保護猫のお世話を担って頂きたく思います。ご応募お待ちしております。


【第2種動物取扱業】

長久手療養シェルターで里親を待っているわんちゃん、ねこちゃん

一覧へ